2022年8月、コロナ第7波真っただ中の現在ですが、世間的には普通に外出している方も多いですね!
このコロナ禍で注目されてきたのがなんと『ゴルフ』!!屋外スポーツということで、若い方を中心に非常にゴルフを始めた方が増えています。もちろん、運動がてら、これからゴルフを始めようかなという方も多いようです。
ゴルフが再注目されている中、どこのゴルフ場も練習場も混んでいますね!そこに需要が高まってきたのが『インドアゴルフスクール』。もともと、都内近郊に沢山のインドアゴルフスクールはありましたが、練習場難民がインドアゴルフスクールにも押し寄せているようです。
インドアゴルフスクールで何ができるの??
インドアゴルフスクールに見られる基本的な特徴
多くの人が利用するようになってきたインドアゴルフスクール。
その多くが実は同じようなシステムで運営しています。(もちろん全部同じではありません)
ざっくりとした特徴です
- 少人数制のレッスンで、時間内に巡回して見てもらえる
- 初心者や女性も多く、通いやすい
- クラブやシューズ、練習用具等の貸し出しが無料で充実している
- モニターやシミュレーターを使ってスイングを分析しながらレッスンしてもらえる
- 通い放題や練習のみできるプランなど、ニーズに合わせたプラン選択ができる
- 料金が比較的リーズナブル
- コースでのレッスンもあるので楽しめる
- コーチを指名できたり、行きたい時間に通える
- プロ資格の無いコーチもいるが、その方が分かりやすい場合が多い
インドアゴルフスクールには、このような特徴が見られます。
ゴルフ未経験者・初心者の方は通うべき!【インドアゴルフ最大のおすすめポイント】
次の項目にも出てきますが、インドアゴルフスクールならではの特徴があります。
インドアゴルフの最大のおすすめポイントは、小さな振り幅のスイングが沢山でき、飛ぶ行方を気にせず体の使い方に集中できる点です。
ゴルフはやはり飛ばしたい!という気持ちが強くなりがちですが、それが上達を妨げています。
小さな振り幅でのスイングは、初心者に限らず上手な方ほど行っている練習ですが、この面白くないかもしれない『小さなスイング』が、上達最短ルートなんです。
これを沢山やるために、未経験者初心者はレッスンに通って頂くことがおすすめになります。
インドアゴルフスクールですること。事前知識を入れておこう!
人それぞれ骨格も性別も体の柔らかさも違います。その中で、みな同じことはできません。一人一人に合ったスイングを見つけることが、これから求められますが、セオリーはあるので、そこは抑えていきましょう。
まず最初に教わる内容
- 簡単な用具の説明
- ゴルフクラブの握り方
- 構え方
- 小さい振り幅でのスイングを反復練習
- 次第にスイング幅を大きくしていき、反復練習
- ドライバーやフェアウェイウッド、アプローチなど様々なクラブを使って練習
序盤はこれらの繰り返しです。
その中で、動きのポイントや修正箇所を練習していくイメージになります。
いきなり大きなフルショットを行うスクールもあるかもしれませんが、未経験者だとほぼボールにクラブが当たりません。そういったスクールは選ばない方が良いでしょう。
何度か通っていくうちに、全てのクラブを使った練習をしていくでしょう。ご自身で重点的にやりたい箇所があれば、リクエストするのも良いかもしれません。
その他、インドアゴルフでできることまとめ
- 普段の練習として通う
- 課題の修正方法をコーチに聞きに行く
- コース直前の確認の場として利用
- とにかく数を沢山打つ
- コースレッスン(ラウンドレッスン)へ参加する
インドアゴルフスクールのメリットデメリット
では、『インドアゴルフスクール』とはどんなメリットがあるのでしょうか。ご紹介していきましょう。

インドアゴルフスクールって沢山あって、どこを選べばよいのか迷います。

そうですよね!
まずはインドアゴルフのメリット・デメリットを紹介するよ!
決め手はシステムなのか、金額なのか、ある程度決めておくと良いかもね!
インドアゴルフスクールの主なメリット
- コストを抑えて練習ができる
- 天候に左右されない
- 夏でも冬でも快適に練習できる
- 少人数で教えてくれる
- スイングナビやシミュレーションなどのPCを使って方向がわかる
- 球数を沢山打てる
- 小さなスイングやドリルの練習がしやすい
- アプローチの練習が沢山できる
- スイングに集中できるので、モニターを使ったフォーム作りに良い
- 都内は練習場がないので重宝する
インドアゴルフスクールの主なデメリット
- 安さを売りに宣伝していても、土日利用や夜利用などコストが高い場合がある
- 天候に左右されない分、雨だと行きたくなくなったりとモチベーションに左右される
- 自宅や会社の近くでないと通いにくい
- 少人数レッスンが多いが、レッスンが薄い
- スクールによって、コーチの当たり外れが大きい
- スクールによってコーチ経験のないコーチに当たる可能性もある
- スイングナビやシミュレーションなどのPCを使って方向がわかるものの、だからといって上手くなるわけではない
- 練習球なので、本番と同じ感覚で打てない
- 球筋が見えないので、本番と同じ感覚で打てない
- インドアでは当たっている気がして本番に臨むも、本番だと当たらない
- 感染症対策ができているのか不安
意外とデメリットの方が多かったかも!?
いやいや、最近の『インドアゴルフスクール』はデメリットを凌駕するメリットがいっぱいです!先程も出てきましたが、『インドアゴルフスクール』のおすすめポイントは、小さいスイングが沢山出来る点になります。
まずは未経験者、初心者を中心に、レッスンで基礎を学んでいきましょう! 最近では練習だけ利用できるプランがあるスクールもふえておりますので、練習場としての需要もありますね。
『インドアゴルフスクール』を利用する際は、デメリットも理解しつつ、上手に活用出来たら良いのではないでしょうか。
【必ず上達できる!】インドアゴルフスクール活用法!
何度も記載しておりますが、小さい振り幅のスイングを沢山すること、これが最も重要な練習です。
もしモニターやシミュレーションで自身のスイングが確認できるのであれば、クラブの軌道、頭の位置、下半身の使い方辺りを中心にチェックしてみて下さい。きれいなフォームを目指すことは、必然的に上達に繋がります。
あと、他の生徒さんがいて会話が筒抜けのスクールであれば、案外そこにもヒントが隠れています。耳を澄ませて、自分のスイングと照らし合わせて盗み聞きしてみて下さい。勉強になるはず!!
あとは、スクールのコースレッスンやラウンドレッスンに参加し、人脈を広げましょう!ゴルフはモチベーションによって上達もするし、現状維持のままでもあります。ゴルフ仲間が増え、ゴルフの機会が増えることでモチベーションが上がり、練習に繋がるでしょう。
簡単にご紹介しましたが、ここのブロックではメチャクチャ大事なことを記載しておりますm(__)m
良いスクールの見分け方【ネタばれ厳禁】
スクール選びの参考にして頂ければと思います。単刀直入に言います。
- スタッフが挨拶をしっかり笑顔でしてくれるかどうか
- スタッフ(コーチ)が目を見て話しているかどうか
- スタッフ(コーチ)の言葉遣いがサービス業として成り立っているか
- 質問した時に、慌てず簡潔に答えてくれる
- レッスンの内容が分かりやすい
- トイレがきれい
- 掲示物がきれい
- 他の生徒さんとの会話(様子)で雰囲気が良いかどうか
- 他の生徒さんが楽しそう
- 他の生徒さんの客層で、極端にガラが悪そうな方はいない
- 予約の取りやすさ
自分が通った時の姿をイメージして頂ければ、説明が難しいコーチだと分からなくてイライラしてしまう!なんてこともありそうですよね…
これらすべてに当てはまるのはなかなか難しいかもしれませんが、チェックすべきポイントとなります。①人の部分 ②施設の状態 ③他の生徒の様子
ちなみに、最後の『予約の取りやすさ』ですが、ここは難しいポイントになります。まず予約が取れなければそもそも通う意味が薄れますが、予約が取れない=良いスクール・人気があるコーチということも言えます。少しくらい予約が取りづらくても、通う価値がある可能性が高いです。
これを踏まえたうえで、立地、料金、予約の取りやすさ、サービス内容を総合的に判断して頂ければ幸いです。
別記事で、詳しく都内を中心としたインドアゴルフをおすすめしていきます♪
※掲載サイトと当サイトは一切の利害関係はありません。また当サイトの見解が必ずしも上達を促すものではなく、利用に関し一切