このブログでは、私が普段どんなレッスンを行っているのかお伝えしていきます!
どこかでレッスンを受けようとする方や、なかなか上達しない方の参考になればと思います。
また、指導者を目指す方目線でもアドバイスしておりますので、ご参考にして下さい(^^)/

【岡田コーチ】
- ゴルフ歴17年 レッスン歴6年目
- 最高飛距離340ヤード
- 2,000名様以上をレッスン。100切り達成者多数!500名様以上の未経験者をデビューに導く。
今日はそもそも当たらない男性会員様。
そもそも当たらない場合、何が原因?
ゴルフは、ミスショットには様々な要因が重なってミスが発生するものです。
よって、これを直せばそれが治るということは少なく、原因は1つでない場合が多いので、一つずつ課題を解決していかなくてはいけません。
今回の会員様は、そもそもボールにクラブが当たらないというお悩みです。
色々な原因はある中で、一番多い原因を挙げてみましょう。
クラブは体を中心として、円を描くように動きます。
円運動の最下点というのは、円が一番下に来た時で、円の中心の真下になりますよね。
ざっくり言うと、そこにボールがあるから当たるのです。

(厳密には、アイアンはボールを少し過ぎた辺りが最下点となりますが、今回は省略します)
で、ボールに当たらないということは、ボールがあるところに対し、最下点がずれているからちゃんと当たらないということが多いです。
特にゴルフ初心者の方に多いのが、体を思い切り左右に動かして、反動をつけてスイングする方です。
勢いを付けたい気持ちも分かりますが、止まっているボールなので、我々も止まりましょうねw
では、何故最下点がずれるのが…
それは、止まっているボールに対し、円の中心である‟体”が動いてしまうことが多分に影響しています。極力、‟体”を上下左右とも、動かないようにすると、最下点は安定します。
そういうと、絶対動かないんだね!なんて屁理屈言う方もいるのですが、絶対動かないべき!ではなく、『動かない意識をした結果多少動く』であれば問題ありません。そもそも、体や頭が沢山動いているから当たらないので、まずは体や頭が動かない意識をしてみましょう!ということなのですね。
この、クラブの最下点が安定すると、しっかりと当たるようになります。
【最下点を意識】どんなドリルが効果的?
両足を揃えてスイング


このように、両足を揃えた状態でスイングします。
まずは素振りで、しっかり地面を軽く擦れるかやってみましょう。
擦れなければ、最下点はずれていますので、体が動いていたり手で打っている状態です。
すると、頭からお尻にかけ、1本の体の‟軸”を意識しやすくなります。
独楽のように、軸を回転させるイメージですね!
素振りができたら、次は小さい振り幅で構いません。少しずつ打ってみましょう!
腕で振ったり勢いで振っている方は、ふらふらしてしまいます。
しっかりと体幹に力を入れて、軸を意識したスイングができるようになると、それが最下点の安定に繋がるのです。
最下点を意識するには【まとめ】
ドリルを取り入れながら、体の軸が上下左右に動かないよう練習を繰り返して下さい。
繰り返すことで、インパクトの手の位置と地面との距離感が定まってきます。
そもそも当たらない方は、様々な原因が考えられます。
まずは、体の軸を意識して【両足を揃えてスイング】する練習を、ウォーミングアップに取り入れてみて下さい☆